【サービス活用例】神社の数だけ、歴史を掘り起こせる!
榎本事務所に寄せられたご相談を匿名でケーススタディでご紹介していきます。
ご自身の地域には歴史文化などはないなぁと思っていませんか?
そんなことはありません。
近くに【神社】や【社】がありませんか?
それが【歴史遺産】です。
神社や社に記録が残っていれば一番ですが、残っていなくても歴史資料から調べられる場合もあります。
その神社や社の由来や歴史に【地域活性化】のヒントが眠っています。
●例
地元に例大祭は行われている古びた神社があった
⇓
調べてみると創建時期が不明のスサノオを祀る神社だった。
歴史的文献からも存在が確認できた
⇓
スサノオは牛頭天王とも同じとも言われており、その神社では江戸時代の神仏混合では、天王社と呼ばれていた。
⇓
このあたりのスサノオに纏わる話をまとめるとともとにスサノオにちなんだ商品を開発する。
このように、神社や社があれば
そこから地域の歴史遺産をアイディアにするお手伝いが可能です
「ちょっと相談だけでもしたい……」
「自分では神話や歴史に詳しくない……」
「歴史的な場所はあるが、活用できるか判断に困っている」
という場合、簡易コンサルからのスタートがおすすめです
■事前簡易コンサル(税込3万円~)
当該地域の町名や範囲などをメールでお知らせください。
地域活性化に結びつくものがあるか簡易調査をします。
活用な可能な歴史遺産があるか、またそれが地域活性化に繋がりそうかをメールでご返信させていただきます。
2分野をご案内しております。ご希望や元のアイデアを活かしたご提案をいたします。