SERVICE
専門学校や大学における小説創作学科のカリキュラム監修をいたします。長年業界に身を置いている経験を生かし、プロ作家を生み出すことを目的とした授業をご提案いたします。イラスト創作もご相談ください。
プロの小説家になるために必要な技術・知識を得るための講義を年間を通して監修いたします。業界での経験や知識を生かすとともに、これまで積み重ねてきた講義経験を軸とした実りある講義内容をご提案いたします。
生徒さんによって必要だったり効果があったりする講義は変わってきます。様子をお聞かせいただき、前期/後期などのタイミングで講義内容を精査、適切な講義へのアップデートも行います。
テキストは当社制作の書籍をご予算やご要望に合わせて選定いたします。オリジナルテキストの制作も可能です。
年間に数回学校にお伺いし、講義をいたします。講義内容はご要望をお聞きし、生徒さんに実りあるものをご提案いたします。生徒さんと1対1の面談形式でお話をし、創作・進路の悩みや相談をお聞きすることも可能です。
小説学科だけでなく、イラスト創作系の学科での講義もお受けできます。ライトノベル編集経験を活かし、構図や色の使い方によってクオリティが上がるイラストの作り方をお教えいたします。
大学にお伺いし、講義をいたします。講義の回数はご相談ください。小説学科だけでなく、創作に関わる学科であればどういった分野でも対応可能です。
小説創作科に毎週出講。学科アドバイザーをつとめ、カリキュラム作成や特別授業のコーディネートなど学科運営に幅広く協力させていただいております。
一年次の基礎として小説家になるための基礎や文章の演習授業ならびに、一・二年次の長編制作を担当しております。
アニメーション、CG科では編集者目線でのイラスト系授業を担当するとともに、産学連携にも積極的に取り組んでおります。
映画専門学校共通科目として物語発想の入門授業を担当しております。
小説クリエイトコースのカリキュラム監修とコース全体を任せていただいております。
希望制のイラストゼミも担当しております。現役、卒業問わず、多数の皆様とお仕事に結びつかせていただいております。
ライトノベル(現小説)科のカリキュラム監修と小説系授業を任せていただいております。
オペラとミュージカルを作る参考として、物語の作り方を解説。
年数回、定期的に伺っております。
エンタメ、出版業界、ラノベについての総論。3回ほどお伺いいたしました。
90分でわかるライトノベル作家への道について講義いたしました。
イラストレーターとしての心構えを解説、ポートフォリオ講評も行いました。
ヨークカルチャーセンター府中/産経学園新百合ヶ丘/池袋コミュ二ティカレッジ/よみうりカルチャー自由が丘/よみうりカルチャー錦糸町他
学校教育
に関する内容や費用はこちらから!